このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


「子供が学校へ行っているあいだに、少しでも自分の時間を楽しめたらいいのに」

「定年退職した夫が24時間家にいるので、たまには一人になって息抜きしたいわ」

「子供も巣立ち、ようやく時間に余裕ができたけれど、いまさら何をしたらよいか分からない・・」


いつも家族のお世話で精いっぱい、毎日自分のことは後回しにしているあなたへ。

いまこそ、新しい趣味をはじめてみませんか?

こんなふうに思ったことありませんか?

  • たまには息抜きしたいけれど、長時間は出掛けられないのよね。
  • わずかな自由時間があっても、何をしたらよいか分からなくって。
  • 息が詰まりそう。しばらく笑っていない気がする。とにかく誰かと話したい!

私の紙バンドクラフト教室では、
そんな悩みを解決するお手伝いができます

体験レッスンにいらしてみませんか?

ポイント①
長時間外出できない人にもおすすめ!
紙バンドクラフト未経験者さんでも、約2時間でかわいいカゴが完成します。

長時間の外出は難しくても、2時間だったら行けそうな気がしませんか?

平日の午前中開催ですので、日頃のお買い物感覚でお出掛けできます。
ポイント②
何をしたらよいか分からない人にもおすすめ!
趣味の世界は幅広く、いろいろあるので何をしたらよいか分からなくなりますよね。

紙バンドクラフトは細かな作業や力のいる工程がありません。

目が見えづらくなってきた方、手に力が入りづらくなってきた方など年齢を問わずどなたでも楽しんで頂けます。

きれいに作れるポイントもお伝えしますので、ぶきっちょさんでもご安心下さい。
ポイント③
誰かとお喋りしたい人にもおすすめ!
たまには家族以外の人ともお喋りしたいですよね。

教室は少人数制なので、参加者さん同士で自然と交流が生まれます。

講師の私でもよろしければお話し相手になります♡

お連れの方がいなくても大丈夫!

実はお一人でのお申込みの方が多いですよ。
でも「レッスン」と聞くと、何だか難しそう?


堅苦しい教室ではありませんので、どうぞご安心下さい。

それでは、体験レッスンの流れをおおまかにご説明しましょう!

レッスン開始前
講師は準備で15分ほど早めに来ていますので、会場の中でお待ち頂いても大丈夫です。

会場は明るく空調の整ったレンタルスペースなので、夏も冬も快適です。

開始時間まで参加者さん同士で交流したり、ゆっくりくつろいで頂いても構いません。
レッスン中
①レッスン開始時間になりましたら、改めて講師からご挨拶。

②材料はキットになっていますので、指示に従って順番どおり必要な紙バンドを取り出します。

必要な道具もすべてこちらでご用意しています。

③いよいよ、作り始めます。

お一人お一人のテンポにあわせて丁寧にご説明しますので、他の人より遅れても焦らなくて大丈夫ですよ。
完成後
レッスン所要時間は約2時間ですが、会場は少し余裕をもってお借りしています。

完成後は作品の写真を撮ったり、見せ合いっこをしたり、楽しくお過ごし下さい。

もちろん完成次第、すぐにお帰りになっても大丈夫です。

ご参加頂いた方からは、こんなご感想を頂いています

受講者様の声

なかなかやりたいことが見つからず、長く楽しめるものを探して参加しました。
先生の説明も分かりやすく丁寧で楽しく出来ました。
定年退職した夫は毎日家にいるし、親の介護も必要なので、なかなか家を出られなくて。
こうしてたまの外出で気晴らししています。
出来上がったかごを見て、お義母さんが褒めてくれました。
おしゃべりしながら楽しくレッスンを受けられたので、よい息抜きの時間となりました。
このように趣味を探している方、息抜きの場を探している方がいらしてくれています。

さて、唐突ですが。

ここで私のことをお話ししてもいいですか?

  • 我が家は転勤族で引っ越しが頻繁でした。

    慣れない環境でのワンオペ育児や次の転勤への不安、ストレス・・

    心身ともに疲弊しきっていました。

    今のようにSNSもまだ一般的ではなく、交流できる知人を探すのも一苦労。

    毎日義務で生きていたようなもので、「寝ている時間がいちばん幸せ」というありさまでした。

    夫は家族のために忙しく働いてくれていたので、わずかな自由時間ができても自分のために使うことに対して後ろめたさを感じていました。


    それから数年後のこと。

    幼稚園のPTAでバザー担当になったことがきっかけとなり、状況が一変します。

    売り物にするエプロンや幼稚園グッズを毎日せっせと作りました。

    「PTAの仕事」「子供たちのため」という名目があったおかげかな?

    後ろめたさを感じることがなく、もともと好きだったハンドメイドを堪能した日々でした。

    そして、あんなに辛さを感じていた毎日が少しずつ楽しくなってきたのです。

    好きなことをするだけで、いっときでも日常のしんどさを忘れることができ、心に余裕が生まれることに気付きました。


    過去の私と同じような境遇にいる人へ。

    笑顔を忘れないためにも。

    ひとときの自由時間は正々堂々と、好きなことをしていいんですよ♡


    いつも家族や誰かのために頑張っている人が趣味の時間を夢中で楽しみ、
    元気と笑顔をチャージするひだまりのような場所でありたい。

    私はいつもこんな思いでレッスンをしています。
「私も元気と笑顔をチャージしたい!」と思ったら。

ぜひ体験レッスンにいらしてみませんか?

紙バンドクラフト体験レッスン

ハンドル付きオーバルバスケットを作ります。

【日時】
4月23日(水) 10:00~12:00

5月21日(水) 10:00~12:00

【会場】
Hachinosu Base(ハチノスベース)
鈴鹿市野町西2丁目11-5

※レンタル会場の予約状況により、会場が変更になる場合もあります(鈴鹿市内)

【料金】 3000円 材料代、消費税込み

※事前振込制
振り込みにかかる手数料はご負担下さい。

【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルはレッスン7日前より所定のキャンセル料がかかります。

詳しくはお申し込み後にお知らせします。

【レシピについて】
一般社団法人日本紙バンドクラフト協会所有のレシピを使用しています。
そのため、レシピのお渡しはできませんのでご了承下さい。
体験後の継続レッスンを勧誘することはありません。(興味のある人にはご説明します)

「体験レッスンだけ参加したい」という人も、お気軽にどうぞ!

お申込みはこちらから

講師プロフィール

山田 亜希子(やまだ あきこ)

幼稚園PTAのバザー担当となったことがきっかけで、ハンドメイドを趣味として本格的に始める。
2014年ハンドメイドマーケットに初出店。
雑貨店での委託販売や子供向けのワークショップ講師の経験。
その後、紙バンドクラフトに出会う。
たくさんの編み方を学びたい思いから、紙バンドメーカーの通信講座を受講。
編み方だけでなく、基礎やきれいに作るためのコツを学ぶため、
(一社)日本紙バンドクラフト協会のアカデミーを受講。
2020年 同協会の認定講師資格を取得。